Zenfone 2が発売して以来、Zenfone 5の時代も終わりを迎えたかと思われました。
がしかし、そのスリムさと5インチ画面という大きさのちょうど良さ、何よりそのコストパフォーマンスの高さにより、まだまだ人気のSIMフリースマホとしてZenfone 5は君臨していました。
ところが最近、Zenfone 2では画面が大きすぎるとの声や、よりミドルユーザー向けの大きさと性能を持った安めの機種が欲しいという声に答えて、ASUSはついに「Zenfone 2 Laser」というスマホを発売しました。
このZenfone 2 Laserは上記の声に答えて画面の大きさは5インチでZenfone 2よりも軽く薄く安くなり、見た目もコンパクトになり、完全なZenfone 5の後継機と言える出来になっています。
では、こんなZenfone 2 Laserの良い所、性能や価格、スペック、購入者のレビューまとめ、不満なところなどなど包み隠さず全てを見ていきましょう。
目次
Zenfone 2 Laserの良いところ、スゴイところ
- Zenfoneシリーズ特有のコスパの高さはスマホ界随一
- 価格は30,000円ジャストで性能、コンパクトさ、軽さ、デザインなど、どれをとってもZenfone 5の完全後継機と呼べる仕上がりになっている
- ミドルユーザー向けスマホにしてはとにかく性能がいい!
- 画面の大きさはZenfone 5と同じだが、本体の大きさがZenfone 5よりもコンパクトになっていて持ちやすく、よりスタイリッシュになっている
- カメラ性能もこの価格帯では最強の1300万画素もあり、ソフト面でもカメラ性能の良いZenfoneシリーズを踏襲している
- Zenfone 2のコンパクト版として、Zenfone 5には無い様々な便利機能を受け継いでおり、Androidも最新の5.0
Zenfone 2 Laserですが、本来はZenfone 2がCPU、メモリ、バッテリー、ディスプレイの性能を少し落として本体をコンパクトにし値段を下げたミドルユーザー向けのスマホとして発売されました。
Zenfone 2は性能がとても良いのですが、本体が大きく値段も高めだったため一般的なスマホ使用者には受けが悪かったです(私は好きだったので買いましたが)。
そこで登場したのがZenfone 2 Laserです。画面の大きさはZenfone 5と同じなのに、本体はよりコンパクトになっており値段もZenfone 5並になりました。スペックはZenfone 5以上となりコスパの高さも受け継ぎ、Zenfone 5の完全後継機と言ってよいスマホになっています。
SIMフリースマホ使用者が待っていた待望の「ちょうどいい」スマホがこのZenfone 2 Laserなのです。
これからZenfone 5を購入する人は絶対にZenfone 2 Laserを買ったほうが良いと言えるぐらいです。それほどZenfone 5のアップグレード版としての出来が素晴らしいです。
30,000円なのに1300万画素のカメラが付いていて、よく写真を撮る人にとっては安価で高性能なカメラを購入できるのでとてもお得です。
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-GD16)
カラー:ゴールド
販売価格:26,784円
【付属品】USB ACアダプターセット、イヤホンマイク、ユーザーマニュアル、製品保証書
【保証期間】端末本体/本体内蔵バッテリー/USB AC アダプターセット:購入日より12ヶ月間の日本国内保証
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-GD16)
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-GY16)
カラー:シルバー
販売価格:26,784円
【付属品】USB ACアダプターセット、イヤホンマイク、ユーザーマニュアル、製品保証書
【保証期間】端末本体/本体内蔵バッテリー/USB AC アダプターセット:購入日より12ヶ月間の日本国内保証
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-GY16)
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-BK16)
カラー:ブラック
販売価格:26,784円
【付属品】USB ACアダプターセット、イヤホンマイク、ユーザーマニュアル、製品保証書
【保証期間】端末本体/本体内蔵バッテリー/USB AC アダプターセット:購入日より12ヶ月間の日本国内保証
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-BK16)
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-WH16)
カラー:ホワイト
販売価格:26,784円
【付属品】USB ACアダプターセット、イヤホンマイク、ユーザーマニュアル、製品保証書
【保証期間】端末本体/本体内蔵バッテリー/USB AC アダプターセット:購入日より12ヶ月間の日本国内保証
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-WH16)
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-RD16)
カラー:レッド
販売価格:26,784円
【付属品】USB ACアダプターセット、イヤホンマイク、ユーザーマニュアル、製品保証書
【保証期間】端末本体/本体内蔵バッテリー/USB AC アダプターセット:購入日より12ヶ月間の日本国内保証
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL-RD16)
Zenfone 2 Laserのスペック情報
サイズ
高さ約143.7mm×幅約71.5.mm×奥行き約3.5mm~10.5mm
重量(バッテリー装着時)
約145g
CPU
- Qualcomm® Snapdragon™ 410
- 動作周波数:1.2GHz
OS
Android 5.0.2
ディスプレイ
- 5型ワイド TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト)
- Corning® Gorilla® Glass 4
- アンチフィンガープリント
- フルラミネーションディスプレイ
解像度
1,280×720ドット (HD)
グラフィック
グラフィックス機能:Adreno 306
メモリー(RAM)
- 搭載容量 :2GB
- 仕様:LPDDR3
ストレージ(ROM)
- 容量:16GB
- ASUS WebStorageサービス:5GB (永久無料版
- Googleドライブ:100GB (2年間無料版)
カメラ
- アウトカメラ:1,300万画素Webカメラ内蔵、レーザーオートフォーカス、デュアルカラーLEDフラッシュ
- インカメラ:500万画素Webカメラ内蔵
サウンド
- スピーカー:スピーカー内蔵
- マイク:マイク内蔵
バッテリー駆動時間
- Wi-Fi :約10.5時間
- モバイル通信時 :約10.4時間
- 連続通話時間 :約1,393分 (3G)
- 連続待受時間 :約502.1時間 (3G)、約240.6時間 (LTE)
- バッテリー充電時間:約2.8時間
- バッテリー容量:2,400mAh
- 消費電力:最大約5W
通信機能
【通信方式】
- LTE:2,100(1), 1,800(3), 850(5), 800(6), 900(8), 1,700(9), 800(18), 800(19), 700(28) MHz
- W-CDMA(HSPA+):2,100(1), 1,900(2), 850(5), 800(6), 900(8), 800(19) MHz
- GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz
Wi-Fi対応規格
IEEE802.11b/g/n
Bluetooth機能
Bluetooth® 4.0
インターフェース
- USBポート:microUSB×1
- SIMカードスロット:microSIMスロット×2
- カードリーダー :microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
- オーディオ :マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
センサー
GPS (GLONASS、BeiDouサポート)、電子コンパス、光センサ、加速度センサ、近接センサ、磁気センサ
入力機能
ポインティングデバイス:10点マルチタッチ・スクリーン (静電容量方式)
付属アプリ
- やることリスト (いつまでに何をやるかなどのタスク管理を簡単にできるアプリ)
- アプリのバックアップ (インストールしたアプリ&作成したデータをバックアップ出来るアプリ)
- キッズモード (子どもが安全に利用できる環境に設定することができるアプリ)
- 自動起動マネージャー (バックグラウンドで自動起動するアプリを管理できるアプリ)
- ASUS Splendid (画質の調整が出来るアプリ)
- ATOK for Android (かしこい変換機能で日本語入力が断然ラクになるアプリ)
- AudioWizard (音質の調整が出来るアプリ)
- Booklive!Reader (電子書籍を購入・閲覧するアプリ)
- Data transfer (Bluetoothを利用して連絡帳データの移行を行うことができるアプリ)
- ebiReader (eBookJapanの電子書籍を購入、閲覧、蔵書するアプリ)
- MiniMovie (好みの写真や画像から簡単に動画が作れるアプリ)
- PC Link (パソコン上でデバイスの操作が出来るアプリ)
- PhotoCollage (好みの写真や画像から簡単にコラージュが作れるアプリ)
- Remote Link (Bluetooth経由でデバイスを無線のタッチパッドとして使用出来るアプリ)
- Share Link (Wi-Fi経由でデータの送受信が出来るアプリ)
- SuperNote (キーボード入力だけでなく手書き入力も出来るメモアプリ)
- What’s Next (スケジュールから日常に便利な情報をホーム画面などに表示するアプリ)
Zenfone 2 Laserのレビューまとめ
ネットにあるZenfone 2 Laserのレビューを集めました。
主旨が分かりやすいように元の文を短く書きなおしてまとめています。
良い意見
- コスパは最高で、維持費はiPhone 6の1/3です
- カメラはAFもそこそこ速く設定項目も多数ありMF感覚で楽しめる
- 胸ポケットに難なく入る
- 背面の湾曲したボディは手になじみやすくて好印象
- ホワイトは万人受けする色合いで気に入ってます
- 負荷のかかるようなゲームしない人には良い端末だと思います
- 鈍くさい動きもなくサクサク動いてくれます。
- 画面表示は明るくて良いです
- スピーカーから出る音は良い感じ
- 裏蓋の質感はもう少しですが、全体的な質感は良いと思います
- 電源ボタンは本体の真上にあるので使いやすい
- この価格でこのパフォーマンスは素晴らしい
- 格安SIMとセットでリーズナブルに運用するのがオススメ
- ATOKが標準で搭載されているから文字変換は言うことなし
- ATOK for ASUSが最初からインストールされているため、日本語入力精度が最初から高いです
- バッテリー持ちは結構いいです
- 裏の音量ボタンはスクリーンキャプチャがやりやすい
- 価格を思わせない良いデザインと質感です
- Zenfone 2 Laserの大きな不満は裏の蓋が硬いことだけ
- カメラの起動・撮影、ブラウザなど全てにおいてレスポンス・動作が速くて快適
- 050plusでの通話もノイズや遅延も特に発生せず、通常通り接続できた
- 税込み3万円という価格なのにAndroid5.0.2Lolipop搭載、デュアルSIMスロット、SIM自動認識によるAPN自動設定、GPSの高精度設定などいいところが沢山ある
- OCNモバイルONEでの運用ですけど、初期設定がすごく簡単です
- この価格でこの性能・機能はスゴイ
- なんだかんだいって3万円で購入できるのが魅力的
- iPhone 5からこのスマホに変えました。とても満足してます
普通の意見
- レスポンスはiPhone 6と比べると僅かに遅い気もするが、気になるレベルではありません
- バッテリーは1日1時間弱使っているだけなら4日もつ
- スマホに何か大きな特徴を求める方が使う機種ではなく、大きなマイナスを避けたい方が使う機種かなと思います
- 格安スマホの中で消去法で選べば多くの方はこれに行き着くんじゃないかと思わせる機種ですね
- ボタンのレスポンスはまあまあ
- 操作性は少しヌルっとしたところがあるが、この価格帯では許容範囲
- 赤色にしましたが、少し黒みがかって男性が持っていても違和感ない
悪い意見
- SIMの切り替えが遅く普段使いは難しそうで、緊急時や海外渡航時に使う用ですね
- 唯一マイナスな点はキャリアスマホだとショップに行って直接聞けるけど、格安スマホは自分で調べないといけないところ
- 裏の蓋がかたい(同じ意見多数)[管理人より:Zenfone 2の裏蓋もとても固いですが開け方にはコツが有ります。それを書いた記事があります→Zenfone 2の背面カバーを簡単に開ける2つのコツ]
- ボリュームボタンが押しづらい
- 真裏にあるボリュームボタンは少し使いにくい
- デザインはいいですがプラスチックの裏蓋は安っぽいです
- 画面についてはなんかもっさり感というかもたつき感が少しだけあります
- 通知音の設定では内蔵音源でしか設定できないものもある
ぴィすま管理人の一言
私はZenfone 2を購入しました。そのことはZenfone 2の実機レポートで色々書いているので見てみてください。そんな人間からZenfone 2 Laserを見てみます。
Zenfone 2 LaserはZenfone 2をZenfone 5の仕様に落とし込んだ改良版と言っていいかもしれません。
なぜならZenfone 2でできることはZenfone 2 Laserでもできるからです。便利なタッチモーション機能やそのたのZenfone 2ならではの使いやすさなどが全て受け継がれているにもかかわらず、画面はちょうどよい大きさになり本体の大きさもコンパクトになっているからです。
またカメラの画素数もZenfone 2と同じ1300万画素で、「ほんとに30,000円で売って大丈夫なの?」と心配になるくらいです。メモリとCPU性能はZenfone 2には勝てませんが、値段的にしょうがないですね。でも一般的な用途には必要十分な性能を持ち合わせているので大丈夫です。
なんかZenfone 2持っているのにZenfone 2 Laserも欲しくなってきてしまいました(笑)。Zenfone 2売ってそのお金でZenfone 2 Laser買おうかな…。
とまあ私事はいいとして、ネットのレビューを見ても評価は結構高いようですね。値段の割に出来がいいというのが殆どの人に共通する意見でした。やはり30,000円とスマホにしてはかなり安い方の値段で購入できるのに性能は十分なところが皆さんの感じるZenfone 2 Laserということでしょう。
裏蓋が硬いのはZenfoneシリーズのお約束みたいなものですね(笑)。慣れれば開けやすいです。Zenfone 2ですが開け方のコツを以前書きました。参考にどうぞ。
私はZenfone 5よりも本体が小さく(コンパクトに)なっていることが結構見逃せないポイントだと思ってます。
Zenfone 5は私の両親が使っていて、触らせてもらったことがありますが、薄くて軽くいいスマホなのだけれど、すこし縦長で野暮ったくポケットに入れるには大きすぎるかなという感じでした。
でもその点Zenfone 2 LaserはZenfone 5より小さくなって野暮ったさが改善されているみたいで私個人としてはそこが一番の評価ポイントです。
1300万画素で、性能がよく、デザインも改良されているのにZenfone 5とほとんど同じ値段の30,000円で購入できるミドルレンジスマホとして、現時点で最高の良コスパ機種になっていると思います。
値段が手頃なので、iPhoneユーザーもAndroid入門機種として良さそうです。また、Zenfone独自のzenUIが初心者にも使いやすい設計になっているので、初めてのスマホとしても良さそうです。
Zenfone 2 Laserをもし購入するなら、私的には保証も付いている公式のショップで購入するのが一番いいと思っています。
なので機種を紹介したところも公式ショップへのリンクになっています。今だと購入した人全員に「NifMo」の音声通話SIMカードもついてくるみたいで、SIMカード発行代の3000円がかからないためお得です。
もしNifMoでZenfone 2 Laserを運用しようと思っている人にとってはチャンスですね。
Zenfone 2 Laserは格安SIM事業者でSIMカードの契約とセットで販売もされています。セットで申し込むと、端末代も基本料金とセットの月額払いになります。キャリアとおなじ感覚で契約し料金を払うことができるのでそれもいいかもしれません。
Zenfone 2 Laserがセットで販売されている格安SIM事業者をリストアップしておきます。参考までにどうぞ。
それぞれの事業者について詳しく解説している記事もありますので、SIMカードとセットで購入しようと考えている人にはこれも参考までにどうぞ。
- MVNO・格安SIM徹底比較「DMM mobile」プランやサービスの解説と使用感レビュー
- MVNO・格安SIM徹底比較「楽天モバイル」編
- MVNO・格安SIM徹底比較「IIJmio」編
- MVNO・格安SIM徹底比較「BIGLOBE LTE・3G」編
公式の紹介動画が下手なレビュー動画よりも特徴が分かりやすいです。Zenfone 5との大きさ比較も分かりやすいです。結構コンパクトになっているのが分かります。