最近WiMAX関係の話題ばかりですみません。
このサイトでは格安SIMとかネット回線とかについて書いてるのですが、最近は自分でWiMAX2+使ってみたりそれで色々とわかったこととかもあって、しかも今回のようにホットな話題も多いからしょうがないですね。
ではWiMAX関係の話です。
WiMAX2+に新しいモバイルルーターが登場しました。
なんとWX01の後継機みたいで、名前は「WX02」。色々と強化された部分があるみたいです。ちなみにぼくはWX01を使っていますので個人的にこの話題はちょっと見逃せません。
WiMAX2+のWX01を1週間使ってみた感想 ー速度,制限,エリア,バッテリー,etc…ー
では何が強化されどう進化したのか見ていきましょう。
とにかく省電力が強化されたみたい?
WX01は見た目もシンプルでかっこ良く気に入っていたのですが、他のモバイルルーターに比べるとどうしてもバッテリー容量の関係で見劣りする部分がありました。
バッテリー容量については実験して調べてみた記事があるので詳しくはそれをどうぞ→WiMAX2+モバイルルーターのバッテリー持ちを調べてみた結果
WX01はだいたい普通に使っていると6~7時間バッテリーが持ちます。
それは公式のスペック表に書いてある時間とほぼ同じで信用できるものです。なので今回発表されたWX02でも公式から発表された省電力強化という部分は間違いないと思います。
で、肝心のどれくらい持続時間が伸びたかというと・・・
公式発表で40分伸びていました!!
え、あまり伸びてないですね・・・
でもこれはハイパフォーマンスモードの時の話で、省電力モードではどうでしょうか。
WX02では電力モードの種類が増えて、
- ハイパフォーマンスモード
- バランスモード
- エコモード
の3種類になりました。WX01の場合ハイパフォーマンスモードと省電力モードの2つしかなかったので、間のバランスモードが増えたって感じでしょうか。
追加されたバランスモードは「バッテリーの残量が一定以下で、一定時間以上通信がなかった場合に通信速度を制限するモード」らしいです。ソースはASCII.jpさんから。
バランスモードは、使っていない時には電力消費を抑えてくれるモードと思っておけばいいでしょう。これによって更にバッテリーの持続時間が50分伸びます。バランスモードは約490分バッテリーが持つみたい。
WX01の時の省電力モードが520分持つので、まだまだですね。
でも省電力が強化されたWX02の本当のちからはエコモードにあります。
エコモードだとバッテリーが約600分(10時間)持続らしいです。
これはなかなかですね。WX01の時の省電力モードから80分伸びてます。
1時間以上伸びているのでこれは体感的にもバッテリーの伸びを実感できるのではないでしょうか。
バッテリーに関しては、WX01からWX02になるにあたって順当に伸びており、正統進化といえるのではないかと思います。
他は変わらず、ほぼ同じ
4×4MIMO技術で下り最大220Mbpsであることや、Wi-Fiの11ac対応などと言った基本性能はWX01と変わらずです。
自宅回線として利用できる点も同じです。スマホから操作してクイック起動できるのも変わりませんね。
WX01とほとんど使い勝手は変わらないということですね。ある意味突拍子もない進化をしていなくて安心しました。
ユーザーが求めているのは斜め上の進化ではなくて、順当な性能強化ですから、基本は変わらずと言うのはありがたいです。
でもちょっと進化したところもあるよ
WiMAX2+には3日間で3GB以上使用すると通信速度が制限される仕様があります。
制限と言っても速度はYouTubeやHuluなどの動画をHD画質で見られるほどの速度なので心配するようなものではありません。実際にどれくらいの速度が出てホントに見られるのかぼくが試したので間違いないです→「WiMAX2+の速度制限下の速度をはかって実際に使ってみた感想」「WiMAX2+は速度制限下でもHD動画が見れるのか試してみた【動画あり】」
で、この3GB使用したっていうのが普通に使っているだけではわからないんですよね。
なのでWX02ではディスプレイで3日間の通信量が確認できる機能が用意されています。
この機能を使うとディスプレイに「前日までの3日間」、「今日までの3日間」といった項目で何GB使用したのかが分かるように表示されます。
これで、どれくらい使っていたか確認できるようになったので、使いすぎを防止できるかもしれませんね。
ぼくは制限かかってもいいからガンガン使う方なのであまり必要ない機能ですが、人によっては必要な機能なのかもしれません。どうなんでしょうそこのところ?
進化したけど筐体ちょっとださくなってる【訂正追記あり】
あくまでぼくの主観的な見解ですが、WX02はダサくなっていると思います。WX01は程よい角張に程よい丸みがあって、どの面もフラットで見た目が良かったのです。
WX02はさらに丸みを帯びてディスプレイ周りももこっとしていてちょっと野暮ったい感じがします。
まあでも性能は良くなっているし、そもそもモバイルルーターなんて外に行くときはかばんにしまっていたりして見た目を気にする必要なんて全く無いんですけどね(笑)。
でもなんとなく、カッコイイほうが良いじゃないですか。ぼくは男なのでそう思ってしまいますが、女性はむしろ丸みがある方が良いのでしょうか?そこのところはよくわかりません…。
WX02が発売されてもすぐにはぼくは変えないですね。まだWX01で満足しています。バッテリーに難を感じ始めたら買い換えるかもしれません。
皆さんはどうでしょうか。
【追記】
ここまで言ってきてなんですが、前言撤回です。実際にWX02手に入れて触ってみました→【動画あり】WiMAX2+モバイルルーター「WX02」の開封と触った感想(レビュー)
上の記事を見てもらえれば一番わかり易いのですが、実際にWX02はすごくスリムで野暮ったくなんてありませんでした。UQWiMAX公式の写真はなんだか太めに画像が描かれていますが、そんなことはなく厚さもWX01より薄くなっていて、角がカーブしているのも持ちやすくなっており、むしろアリでした。
実際に触ってみた今では性能に加えてぼく的には見た目もWX01に負けず劣らずかっこよいです。1枚WX02の写真を貼っておきましょう。他のも見てみたかったら上のリンクからよろしくお願いします。
まとめ
いかがでしたか。
WX02は性能的にはバッテリー関係が向上した正統進化と言っていいでしょう。
しかし見た目は個人的に野暮ったくなったと思います。
そんなことはありませんでした。流線的なフォルムでWX01とはまた違った良さがありました。スリム感はむしろ上がっており、個人的にはどちらも甲乙つけがたいです。
また、3日3GB制限の確認もできるようになってかゆいところに手が届くようになっています。(そもそもそんな制限取っ払って無印WiMAXの時のように完全無制限にしろっ!!そうすればそんな機能もいらん。)
まあWiMAXからWiMAX2+への過渡期なので今後に期待しましょう。
【追記↓】
「WX02」を実際に使ってみた感想など、使用感レポートを書きました。開封記事は「WX02」の写真を48枚掲載しています。「WX02」雰囲気が少しでも伝わりやすいようにと頑張りました。「WX02」ってどんなルーターなんだろう?と気になっている人はぜひ読んでみてください。
最新ルーター「WX02」でWiMAX2+を使用した感想など書きました。
ちなみにぼくはSo-netでWiMAX2+を契約しましたが、とくとくBBやBIGLOBEも良さそうです。本家UQWiMAXで契約するよりもキャッシュバックがあるのでお得です。WX02も随時追加されると思うのでチェックしてみてはいかがでしょうか。以下比較検討用。
それでは!