さて測定日記も4日目になりました。そろそろ似たような速度ばっかりで飽きてきたのではないでしょうか?
それも速度が安定していることの証明なので、良いことではありますがね。
しかしWiMAX2+には直近3日間に合計3GB以上通信容量を使用すると1日の間速度が制限されるというものがあります。これは公式にもアナウンスしてあります。
4日目ということで、これまでの3日間は派手に使わしてもらったので、もしかしたら今日は制限がかけられているかもしれません。
今日はこれまでと違って、少し時間をずらして結果を測定しています。
使用したWiMAX2+対応モバイルルーターと通信機器(デバイス)+測定場所
WiMAX2+のモバイルルーターは「Speed Wi-Fi NEXT WX01」です。カラーはホワイト。
このモバイルルーターには、出力がハイパフォーマンスモードと省電力モードの2つがありますが、測定時はハイパフォーマンスモードで行っています。
スマホはiPhone 6で、速度をはかるアプリは「SpeedTest」という名前のものを使用します。
WiMAX2+のモバイルルーターとiPhone 6がWi-Fi接続している時の通信規格は「IEEE802.11ac」だと思われます。正確には分かりませんが、おそらくは対応している中で一番速いものが自動で選ばれているはずです。
パソコンは5年前に買った富士通のノートパソコンでCPUはIntelの「Core 2 Duo」です。古いパソコンなので、Wi-Fiの通信規格もiPhone 6よりは遅いものが採用されていると思うので、それも加味して結果を参照してください。
ちなみにWiMAX2+のモバイルルーターとWi-Fi接続している時の通信規格は「IEEE802.11n」です。
パソコンの場合は速度測定できるウェブサービスを使用します。使用したのはラビットネット(http://www.rapidnet.jp/)です。簡単でそれなりに正確な速度を測定できます。
測定した場所
測定は愛知県の名古屋市内の自宅です。住宅地なので他のWi-Fi環境が沢山混在している場所での使用になります。
WiMAX2+は外へ持ち歩かない場合は自宅で使うことになるので、参考になるかと思います。
iPhone 6のスクリーンショット(4日目測定結果)
この日は18時台からしか測定できませんでした。申し訳ない。理由は後ほど。
18時台の結果
下り5.85Mbps、5.9Mbpsですか。約6Mbpsですね。上りは相変わらずの2Mbps台ですね。
一般的に言われている、WiMAX2+が速度制限された時の速度と同じぐらいですね。
18時台でこんな感じで、結構遅いですね。これは速度制限されてるっぽいですね。
その真意はまだ良くわかりませんが、一つだけ確かなことは、これくらいの速度でもHuluのHD画質の動画が余裕で見られたことです。
YouTubeの動画も見てみましたが、普通に見れました。5Mbpsも出ていればネットを使う分には不自由しないということが分かりました。
では他の時間帯の結果も見てみましょう。
19時台の結果
19時台の結果です。下りは6.16Mbps、6.08Mbpsと速さはそのままですね。
上りは5.22Mbps、3.93Mbpsと速くなってます。あまりアップロードの速さは重視するところではないかもしれませんが、速いに越したことはないですね。
23時台の結果
23時台の結果です。下りは4.14Mbps、5.74Mbpsと18時、19時台の結果よりも遅いですね。まあばらつきがあるので同じぐらいの速度ということだと思います。
上りは5.97Mbps、6.06Mbpsでいつもより速いですね。流石に日曜日はネットへのアップロード行為はみんなあまりしていないんでしょう。
日付をまたいでしまっていますが、午前1時台の結果です。
下りは6.37Mbpsと遅いです。いつもはこの時間帯は速度が速いのですが、やはり速度制限されてるような気がしますね。
ですが、もし制限されているとしたらそこまで遅くないというのが正直な感想です。動画が見れなくなるわけでもありませんし、むしろHD画質だって大丈夫なんですから。
上りは7.85Mbpsと過去最高(まだ4日目だが…)です。下りよりも速い上りなんて見たことありません。
パソコンでの測定結果(4日目)
昼
11時台に測定した結果です。
下りは5.5Mbps、9.6Mbps、10.8Mbpsといつも通りといえばいつも通りですが、少しばかり遅い気がします。
この時間帯は1日目に使い始めてからちょうど3日目の終わりらへんなので、ギリギリ制限されていないのかもしれません。それか制限されているけどたまたま速い速度が出たのかもしれません。
上りは2.9Mbps、2.7Mbps、3.1Mbpsでいつも通りですね。
18時台の測定結果
いつもよりも早い時間に測定してみました。
18時台の結果です。
下りは6.7Mbps、7.6Mbpsとこの時間帯にしてはいつもより遅いと思います。しかし体感的にはその速度低下は分かりませんでした。
スマホ同様HuluのHD画質の動画をスムーズに見れましたし。YouTubeの動画もHD画質にしても全く問題なかったです。
これはスマホの時の結果を合わせて考えてみると制限されていると考えるのが正しそうですね。でもこれで制限されているのだとしたら、別にWiMAX2+はずっと制限下で使っていても特に問題は無いですね。(まあ、こっちは金払ってるんで、ずっと制限かけずに無制限で使わせろ!という気持ちはありますけどね。)
ちなみにこの日は12時から18時半くらいまでWiMAX2+のバッテリー量を調べるために他のPCにWiMAX2+の回線をつなげてずっとHuluのHD画質のドラマを流し続けていました。
流し続けていたドラマは「ウォーキング・デッド」というやつでアメリカの超人気連続ドラマです。Huluの仕様として1話を見終えると次の話へ自動的に移動して再生されるので、ほっておいてもずーと1話1話進んでその都度動画を読み込むのでガンガン通信容量を食っていってくれて、「どんどん通信容量を食っていくとバッテリーはどれくらい消耗するか?」という測定にはもってこいでした。
で何が言いたいかというと、この実験の最中もずっとHD画質動画を流し続けていたにも関わらず、普通に動画はスムーズに流れていたので、今日の速度測定結果ように6Mbps前後の速度でもHD画質動画を見るくらいなら問題ないと言えるということです。
サラッとHD画質動画を見るくらい問題ないと言いましたが、正直これができるなら、ネットのことはネットゲームを除いてなんでも大丈夫ということになります。
ネットゲームはそもそも光回線でもルーターを使って無線でやり取りしていれば必ず遅延が発生しうまいことゲームが出来ないことがあるので、WiMAX2+ならいくら速くても無線なのではなから無理です。
なので、どうせ制限下でもそうでなくてもネットゲームはできなくて、それ以外は大丈夫ということなら、別に制限されてても、されて無くても同じじゃない?普通に使えるよねってことです。
ちなみに私はSo-netでWiMAX2+を契約しました。本家UQWiMAXよりもキャッシュバックがあることとサポートも充実していたため決めましたが、普通に良かったです。制限下の速度である6Mbps前後でも普通に使えるってことで今は満足してます。契約するなら、どうせならキャンペーン実施中がいいですね。
お得なキャンペーン実施中!【So-net モバイル WiMAX 2+】
これ以外ならGMOが販売を代理しているWiMAX2+もいいですね。
ごめんなさい話が長くなりました。他の時間帯の測定結果もどうぞ。
19時台の結果
下り7.7Mbps、6.5Mbpsとやっぱり速度制限されているような感じですね。いつもより遅いです。
他の測定サービスで測定したらもっと遅い結果になるかもしれないですね。
上りは1.7Mbps、2.5Mbpsといつもどおりです。
23時台の結果
下り4.5Mbps、5.2Mbpsと速度低下しているのが分かります。
普通に動画が見れるので体感的には何の問題もなくて別にいいんですけどね(笑)。でも数字で見ると結構これまでの3日間に比べるとやっぱり今日の結果は遅くなっているというのが事実です。
今日もHuluで動画流し続けたりしたので明日も制限がかかった状態だと思いますが、明日の結果を楽しみにしてください。
明日は月曜日なので速度がいつもより低下していたら速度制限されたことは確実だと思います。今日のように日曜日というトラフィックが増える日の曖昧な結果にはならないでしょう。
制限が確実な日にまたHuluのHD画質動画を見たり、YouTubeのHD画質動画を見たり、重そうなWebサイトを閲覧してみたりして、速度の体感がどんな感じか感想を書きたいと思います。明日をお楽しみに。
3日目(土曜日)の結果:WiMAX2+の速度をはかってみるー測定日記【3日目】ー
4日目(日曜日)の結果:この記事
5日目(月曜日)の結果:WiMAX2+の速度制限下の速度をはかって、実際に使ってみた感想ー測定日記【5日目】ー
【追記↓】
WiMAX2+の最新ルーター「WX02」を実際に使ってみました。感想など使用感レポートを書きました。開封記事は「WX02」の写真を48枚掲載しています。「WX02」雰囲気が少しでも伝わりやすいようにと頑張りました。「WX02」ってどんなルーターなんだろう?と気になっている人はぜひ読んでみてください。
最新ルーター「WX02」でWiMAX2+を使用した感想など書きました。