SIMフリーや白ロムって最近良く聞くよね。SIMフリーはなんとなくわかる。でも白ロムって一体何なの?
ちょっと分かりにくい白ロムのことを解説します。
白ロムというのは電話番号が書き込まれていない携帯電話(ガラケーやスマホ)のことを指します。
今現在、キャリア(docomo、au、softbank)で販売されている携帯電話はSIMカードと呼ばれる小さなカードに電話番号やメールアドレスなどの契約者の個人情報が記録されています。
このキャリアの携帯電話からSIMカードを抜いた状態のものを白ロムと呼びます。
現在中古ケータイショップなどで販売されている、白ロムは一旦解約されている状態のものです。
状態としてはほとんどSIMフリー機と変わりません。
———–白ロムの使い方↓————
白ロムの使用方法は簡単で、新たにSIMカードを入れるだけです。
今のスマホを機種変更したい場合は欲しい端末の白ロムを買ってきて、今のスマホからSIMカードだけを白ロムに入れ替えるだけです。
SIMカードを入れると白ロムに新たに連絡先などの情報が読み込まれます。アプリなどは自分で入れ替える必要がありますが、基本的に機種変更はSIMカードの入れ替えだけで完了します。
———–白ロムの利点↓———–
最新機種ではなくなったものの依然として人気が高い機種(Xperiaなど)は白ロムとして多く出回っています(ただし殆どが中古品)。
それらは型落ち品として、安く手に入ります。あの時欲しかったモデルがこんなに安いの!?という機会があったり、製造終了している過去のブランドコラボの限定モデルなど掘り出し物が見つかる場合もあります。
契約中に2年縛り中に解約及び機種変更で契約を変更してしまうと、毎月の料金割引サービスなどが無くなり、0円で契約したはずの携帯がとんでもない支払額になってしまうこともあります。
そういう場合にも白ロムを購入してSIMカードを入れ替えれば、それら割引サービスを継続したまま機種変更ができます。
また、携帯を落として壊してしまったり、水没させて使い物にならなくなった場合でも白ロムが有効です。
通信料金を節約したい場合にも白ロムは有効です。
格安SIM(MVNO)で契約したSIMカードを白ロムに入れれば、月々の通信料金を安く抑えて携帯を運用できます。
基本的にはSIMフリー機と利点や使い方は変わりませんね。