キャリアのSIMロック解除義務化をきっかけにして、スマホ料金節約のトレンドとして話題になっている「格安SIM」。
ただし、格安SIM自体の実態はあまり良く知られてはいません。
この記事では、導入として格安SIMの基本とどれくらい安くなるかを簡潔にまとめました。
格安SIMとは
格安SIMとは、スマホの中に入っているインターネットや音声通話(電話)を行うために必要な契約者の個人情報等が入っているICカードのこと。このICカードは一般的にSIMカードと言います。
従来はdocomo、au、softbankの大手キャリア3社と契約しそこが発行するSIMカードを使うのが一般的でした。
しかし近年キャリアの通信回線を借りて通信事業を行う格安のサービスが潜在的なニーズを取り込んでじわじわと人気を集めていました。
そのサービスを行う事業者こそがMVNO(仮想移動体通信事業者)で、彼らが発行するSIMカードが格安SIMと呼ばれています。
MVNOという単語がよくわからなくて引っかかる人はこちらを参照(なぜ仮想移動体事業者とかいうながい名前なのかもハッキリします):MVNOってなんですか?格安SIMとセットでよく出てくるけど・・・
ですが実際にはMVNOがSIMカードを発行しているわけではなくて、回線を借りる母体となるキャリアが発行したSIMカードを自社のものとしてユーザーに提供しているので、元々はキャリアのSIMカードであるというのがちょっとしたミソなところです。
これが、docomoの中古端末である通称:白ロム(SIMロックがかかっていてdocomoの回線でしか利用できない)と呼ばれるスマホが格安SIMで使える理由です。
docomoから回線を借りているMVNOが発行するSIMカードはもともとdocomoの発行したSIMカードだから、docomoの白ロムにもちゃんと認識されて通信が行えるというわけです。
どれくらい安くなるか
格安SIMの特徴はキャリアよりも格段に料金が安くなるのに通信の品質はほとんど変わらないところです。また、電話番号も引き継げます。
では実際キャリアよりどれくらい「格段に」安くなるのでしょうか?
キャリアのスマホ料金プランの最安値と格安SIMの標準的な最安値とを比べてみます。数字はだいたいで計算しているので厳密なものではありません。
- キャリアの最低基本料金………カケホーダイ+データ通信最低基本料(データ通信容量2GB)=6500円
- 格安SIM音声通話付きプラン基本料………月額基本料のみ(データ通信容量3GB)=1600円
これだと4900円安くなりますね。当然格安SIMなので電話のかけ放題はなく、20円/30秒の従量制となっています。月100分程度の電話なら格安SIMのほうが安くなります。基本的にあまり電話をしないという人は殆ど基本料金の1600円だけが月々支払う料金になります。
格安SIMだとデータ通信容量を更に増やし5~10GBになったとしても3000円も行かないので、電話よりもインターネットをより楽しみたい人はキャリアより格安SIMにしたほうが断然お得なのです。
格安SIMには音声通話ができないデータ通信専用のプランも有りますが、今回はキャリアとの比較ということで、音声通話が出来るプランでの比較をしています。
当然ながらデータ通信専用プランだとさらに電話ができない分料金は安くなります。どこの格安SIMでもだいたい音声通話付きプランよりも月額基本料が700円程度安くなります。
より詳しい比較をこちらで行っています:キャリアから格安SIMへ スマホ代はどれくらい安くなるのか
まとめ
今回は簡単にキャリアと格安SIMの料金を比較してどれくらい安くなるかを見ていきました。
格安SIMは電話のかけ放題がない分基本料金が格安で、あまり電話をかけない人には月々のスマホ代を安くするチャンスなのです。
講座形式で格安SIMとはどんなものかより詳しく分かるようにまとめています。以下の記事は基本的に一記事で完結しているので第~回と銘打ってますが、どれから読んでも大丈夫なようになっています。第2回以降は以下のリンクから↓
- スマホ代の節約の仕組みを知ろう 格安SIMとは編 格安SIM講座第2回
- スマホ代節約の仕組みを知ろう SIMフリースマホとは編 格安SIM講座第3回
- スマホ代節約の仕組みを知ろう SIMカード-SIMロックとは編 格安SIM講座第4回
- たった3ステップ!格安SIMの始め方まとめ 格安SIM講座第5回
- 具体的にはこのMVNOだ!容量別に格安SIMを比較検討した結果-格安SIM講座最終回-
- 【番外編】今さら聞けない格安SIM・MVNOのQ&A集 超初心者向け 疑問解決
- 【番外編】格安SIMのメリットとデメリットについて
- 【番外編】MVNOってなんですか?格安SIMとセットでよく出てくるけど・・・
- 【番外編】格安SIMを申し込むときはアンテナピクト問題 セルスタンバイ問題に注意せよ
- 【番外編】格安SIMの通話料を安くできる良IP電話アプリ6+3選
- 【番外編】キャリアから格安SIMへ スマホ代はどれくらい安くなるのか