4月から各社格安SIMのコースで容量が増加するものを一覧にして紹介します。
OCN モバイル ONEについては個別に感想を書きましたのでコチラを読んでください。4月からOCNの容量がアップ・1日70MBから110MBになるそうです
DMM mobileについてはこちらを参照してください。DMM mobileが待望の2GBプランを追加&各プラン値下げ
IIJmio
IIJmioはライバルであるOCN モバイル ONEに先駆けて通信容量の増量を発表しました。データ通信の全コースで増量しました。以下に増量幅を記します。
ミニマムスタートプラン
容量は月2GB → 月3GBへ 料金は972円(税込み)の据え置き
ライトスタートプラン
容量は月4GB → 月5GBへ 料金は1641.6円(税込み)の据え置き
ファミリーシェアプラン
容量は月7GB → 月10GBへ 料金は2664.8円(税込み)の据え置き
今までの人もこれから申し込む人もすべての人に適応されるみたいです。音声通話SIMも同様に増量します。コチラも料金は変わらず据え置きです。「BIC SIM」の人もIIJmio同様に上記の通り増量が適応されます。
楽天モバイル
楽天モバイルは楽天が提供する格安SIMサービスです。ここも4月から3つのプランの容量が増量します。それに伴いプラン名も新容量に変わります。
2.1GBパックプラン→3.1GBパックプラン
容量は2.1GB → 3.1GBへ 料金は972円(税込み)の据え置き
4GBパックプラン→5GBパックプラン
容量は4GB → 5GBへ 料金は1566円(税込み)の据え置き
7GBパックプラン→10GBパックプラン
容量は7GB → 10GBへ 料金は2440.8円(税込み)の据え置き
NifMo(ニフモ)
NifMoはniftyが提供する格安SIMサービスです。ここもIIJmio、楽天モバイル同様に同じだけ容量が増えます。楽天モバイルと同じように容量が変化するためプラン名も変化します。
2GBプラン→3GBプラン
容量は2GB → 3GBへ 料金は972円(税込み)据え置き
4GBプラン→5GBプラン
容量は4GB → 5GBへ 料金は1728円(税込み)据え置き
7GBプラン→10GBプラン
容量は7GB → 10GBへ 料金は3024円(税込み)据え置き
まとめのような一言
格安SIM大手はどこも一斉に4月から容量拡大になりました。OCN モバイル ONE、IIJmio、楽天モバイル、NifMoの4社に続いて今後他のMVNOも容量を拡大していくでしょう。どこまで増えるのか楽しみです。もうそんなに増える必要も感じなくなってきましたけどね。多いに越したことはないのでユーザーは単純に喜びましょう。