ラーメン一杯の値段は平均で800円ぐらいらしいです。
ラーメン一杯は一食分にしかならないですが、格安SIMだと1ヶ月それ以下の料金でスマホが運用できます。
あくまで、電話をほとんどせず、データ通信も通勤や通学途中とか以外はWi-Fiがあるところで利用する人向けですが、参考までに見ていってください。
800円以下の格安SIMプランは結構ありますが、その中でも私がオススメできるものを選びました。
※紹介しているのは全てデータ通信SIMのプランです。音声通話SIMプランだとどれも700円程度料金にプラスされます。
【DMM mobile】ライト・1GB・2GBプラン
DMM mobileのデータ通信格安SIMには3つも月額800円以下のプランが存在します。
参考:MVNO・格安SIM徹底比較「DMM mobile」の中身と使用感レビュー
ライトプラン
一つ目はライトプランで月440円(税抜き)ととても安いです。そしてパケット容量は無制限です。
その代わり、データ通信の速度は200Kbpsと低速回線です。動画は見れません。ネットも遅めです。
主にメールや電話をする人向けのプランです。
またはほとんどWi-Fi環境下にいて、外出時にはメールや天気予報などをチェックするだけの人にも向いています。
1GBプラン
高速通信(LTE)のパケット容量が1GBのプランで、月額料金は月630円(税抜き)です。
これもWi-Fi環境下にいることが多い人向けです。外出時にもネットで調べ物をしたり、ちょこっとゲームしたりメールをチェックしたりしたい人向けです。
基本的にあまり外ではスマホを利用しない人向けです。実はぴィすま管理人もこの1GBプランを使ってます。
- 【au解約体験記】注意点+MNPの落とし穴+その後の格安SIMでスマホを運用するまで
- MNP転入でDMM mobileの音声通話SIMを申し込む手順の解説
- DMM mobileのAPN設定をiPhoneで行う手順と開通後の使用感
2GBプラン
高速通信(LTE)のパケット容量が2GBのプランで、月額料金は月770円(税抜き)です。
上記の2つのプランと利用状況は似たようなものが想定されますが、これはパケット容量が2GBあるので、より余裕があります。
一般人の月の通信使用量2GBていどなので、この2GBプランがが一番利用者が多いそうです。
【NifMo】1.1GB月640円プラン
NifMoにも1つだけ800円以下のプランが存在します。
参考:MVNO・格安SIM徹底比較「NifMo」編 -「端末セットプラン」と「バリュープログラム」が超お得!
1.1GBプラン
高速通信(LTE)が月1.1GB使えるプランで、月額料金は月640円(税抜き)です。
ネットを頻繁に利用しなければこれくらいでも1ヶ月持たせることは可能です。
容量が少ないので、使いすぎを制限するのにも利用できます。
またNifMo独自のバリュープログラムなどを利用すると更に月額料金を下げることができます。
【楽天モバイル】ベーシックパックプラン
楽天にもDMM mobileと同じようなプランが有ります。
ベーシックパックプラン
最大速度が200Kbpsと低速な代わりにパケット容量は無制限に利用できる月525円(税抜き)のプランです。
DMM mobileのライトプランと全く同じ条件でより料金は高いですが、楽天が運営しているので、楽天スーパーポイントが貯まるメリットがあります。
楽天をよく利用ている人にオススメです。
まとめ
格安SIMには意外と多くラーメン一杯の値段よりも安いプランがあります。
どれを選んでも大差はないですが、個々で紹介したところは規模も大きく、通信品質にも安定感のあるところなのでオススメです。
キャリアの通信費に困っている人は一度検討してみてはいかがでしょうか?
また、サブで2台目のスマホ持つときにも運用費を安く抑えるためにこれらのプランが重宝します。