3大キャリアから格安SIMにすると失うものがあります。それはキャリアメールです。キャリアメールとはキャリアで契約すると自動的に取得することができるメールアドレスで、最後が「@docomo.ne.jp」や「@ezweb.ne.jp」、「@softbank.ne.jp」となっているアドレスのことです。
これらのメールアドレスをパソコンのメールよりも先に使ったことがあるなんてことはよくある話だと思います。私もそうでした。
そして、昔からずっと使っていたメールアドレスには愛着がありいろんな人と交換もしているから、なかなか捨てられないという人も多いと思います。
ですが、毎月通信費に悩まされている人はそうも言ってられません。格安SIM(格安スマホ)にするためにはキャリアメールから決別する覚悟が必要です。
なくなっても別にメールができなくなるわけではありません。代替ものを用意すればいいのです。それには無料で使えるWebメール(フリーメール)がオススメです。
Webメールを使うってどういうこと?
スマートフォンは電話だからWebメールなんか使えないと思っている人もいるのではないでしょうか?
それは違います。
スマートフォンとはその名に「スマート」と入っているように「スマート=smart=賢い」という意味を持ちます。
スマートフォンとは今までのガラケーとは違い、簡単に言ってしまえば電話機能を持っている、小型のパソコンなのです。
というわけで、普通はパソコンで利用するWebメールもスマートフォンでは利用可能なのです。
そういったメールアドレスを利用しやすいようになるアプリもあります→複数のアドレスを1つにまとめられるAndroid用メールアプリまとめ
iPhoneならこれから紹介する、GmailやYahoo!メールなどのWebメールサービスをアプリ内で管理して閲覧や送信までできる、Apple標準のアプリが搭載されています。
ではどういう、Webメールサービスがあるのか、その中でどれがおすすめなのかを解説していこうと思います。
キャリアメールを失ったら代替をどうするか
キャリアメールを失った後はどうしたらいいか、ここで解説しようと思います。意外と代替品はあります。
Gmailはその筆頭
GmailはGoogleが提供しているメールシステムです。Gmailは誰でも取得できるメールアドレスの中で一番使い勝手の良いものだと思います。現在私も使用しています。フリーメールとして知名度もあり利用者もかなり多いです。
Gmailは基本的に無料で使うことができ、様々な場面で登録に利用できる信頼性の高いメールアドレスです。操作画面なども使いやすく、ユーザーからの評判はとても高いです。
無料で使っていても一生使い切ることができないくらいの容量が用意されているので安心です(2015年3月時点で15GB)。有料プランにするとその容量が増えます。
機能が充実しており、ラベル機能でひとつのメールにいろんな属性をつけることができるので自分なりの整理方法が可能です。また、自動で大切なメールとそうでないメールを判定してくれるので、大事なメールを見逃さないように表示してくれます。
こういったメールサービスには欠かせない機能や独自の機能が充実している高機能なメールサービスです。チャットのようにメッセージを送る機能もあります。
Gmailを始める→Gmail – Google の無料ストレージとメール
Outlookもなかなか
OutlookはWindowsのMicrosoftが提供しているメールシステムです。驚きなのは無料なのに容量が無制限であることです。Microsoftが提供しているあらゆるクラウドサービスと連携することが可能で、それらを使っている人にとってはGmailよりも使い勝手が良いかもしれません。操作画面もシンプルで癖がなく使いやすいです。
Gmailに比べると、自動判定のシステムや複数のラベル付ができない点で少々機能が劣るかもしれませんが、そこまでメールをしっかり管理しない人はあまり関係ない話だと思います。
TwitterやFacebook、Skypeと連携できるのでビデオチャットをその場で始めることができるのが便利な点です。
Outlookを始める→Outlook.com – マイクロソフトの無料の個人用メール – Microsoft
他にも無料のWebメールは存在する
他にも無料で使えるメールシステムは多く存在するのでその中から幾つか追加で紹介します。見つかり次第随時更新。
Yahoo!メール
日本ではおそらくいちばん多くの人が利用しているWebメールなのではないでしょうか。Webメールの中では一番馴染みの深いメールアドレスで、多くの人が知っているものなので、メールを送る際相手に安心感を与えることができるかもしれません。
操作画面もシンプルで使いやすく、迷惑フィルタでメールを自動で振り分けてくれます。自分で迷惑メールを設定することができ、設定したメールアドレスから送られてきたメールは自動的に迷惑メールに入れることができます。
Yahoo!メールを始める→Yahoo!メール
exciteメール(エキサイトメール)
exciteはexcite翻訳で有名ですね。ここもメールサービスを提供しています。上記の3つのサービスに比べると質は劣りますが真剣に使う必要がなければ何も問題ないレベルの品質です。
容量が2GBだったり、120日以上ログインしないとメールが削除されてしまったりといったことがあるので注意が必要です。
メールの振り分けや自動返信などの機能があり、その他メールサービスの基本的な機能は充実しているので使い勝手はいいと思います。
exciteメールを始める→exciteメール
今やメールはLINEの補助?
多くの人はスマホの中にLINEをインストールしてると思います。私もしてますし。私の家族や友達も全員しています。
今やLINEは日本人スマホユーザーならば誰でも使っていると言っても過言でないくらいみんな使っています。やはり便利なんでしょうね。
LINEはメールの代わりにメッセージを書くだけでチャットのように瞬時に相手に届きます。メールのように宛先や件名など書かなくて済むのですごく楽です。
そしてより気楽にメッセージを送ることができるので、かしこまらずにちょっとした約束や相談もできますし、他愛もない会話もできます。
このようにLINEが便利であるがゆえに、今ではメールよりもLINEでやりとりする人のほうが多いのではと感じています。
私もメールよりLINEでやりとりすることのほうがよっぽど多いです。メールは社会的な関係の人とやりとりする場合だけ使用しています。私と同様のひとが多いのでは?
こんなかんじでメールはLINEの補助的な役割になってきているのかもしれませんね。
まとめ
そんなわけで、LINEさえあればそんなにメールアドレスにこだわる必要も無いのかなと思います。
これから格安SIMにしてキャリアメールを捨てる場合、代替のメールアドレスは多くありますので今回紹介した中から選んでみてください。
どれも使いやすいものを紹介していますのでどれを選んでも特に不満はないと思います。
一つだけ薦めるとするならば、高機能で操作性抜群なGmailが私の一番のおすすめです。
Gmailを始める→Gmail – Google の無料ストレージとメール