iPhoneに初めから入っている天気アプリでもいいけど、でももうちょっと詳細情報とか知りたいなあと思う時ありませんか?
気温や降水量だけでなく気圧の状態とか雨雲の接近具合とかを図で表現してあるとさらに分かりやすかったりしますよね。
今回はそんな詳細情報も見れる天気アプリを紹介します。
目次
tenki.jp 天気・地震など無料の天気予報アプリ
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 日本気象協会が提供する公式天気予報アプリ。
- 設定した地域の現在の天気がコメント付きで見られ、1時間毎の天気や気温、降水確率、湿度といった詳細情報もグラフやイラストを用いて分かりやすく表現してくれる。
- 週間天気も確認でき、日にちをタップするとさらに6時間毎の天気まで細かくチェックできる。
- 現在の気温の10分単位の観測記録と雨の動きも確認できる。
- 概況付きの天気図や気象衛星画像、PM2.5の分布予想、指数情報、レジャー天気など気候に関することならなんでもござれといった感じ。
- 天気の他にも地震情報や気象予想士による読み物、お役立ち情報など多彩なコンテンツを持ち合わせている。
- 情報量、信頼度ともにナンバー1な天気予報アプリ。
LiveWeather(ライブウェザー)-無料でライブカメラ映像+天気予報-
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 天気予報だけでは読み取れないリアルな天気を、ライブカメラ映像で映し出す事ができる天気予報アプリ。
- 知りたい場所の「今」の空や空気の様子が一目瞭然。
- 出勤時や週末のお出かけ前の天気をチェックするにはうってつけ。
- 映像と同時に表示されるその地域の天気情報も簡素に分かりやすく表してくれる。
- 24時間の天気と週間天気も確認できる。
- 実際の映像が見られるという特徴を活かして、他のより詳細な天気予報アプリと併用して用いることで真価を発揮するだろう。
Yahoo!天気 – 雨雲の接近や台風の進路がわかる無料の天気予報アプリ
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- Yahoo!公式のアプリで雨雲レーダーや降水確率表示&バッチ機能など特に降雨情報に強い。
- 雨雲レーダーで今どこで雨が降っているのか、雨雲の今後の動きが日本列島の地図から一目でわかるようになっおり、雨がいつ止むかを予測できる。
- 全国の天気はもちろん、ウェジェットに対応し、アプリを開かずに設定した地域の天気予報を確認できるのもうれしい。
- 設定エリアは5ヶ所まで登録できる。
- 地震、津波、警報・注意報などの災害情報もしっかりとフォローしている。
- 自分のほしいメニューを選んでカスタマイズも可能。
- 雨雲レーダーは高解像度降水ナウキャストに新しく対応し、見やすさ・使いやすさが向上している。
ちなみに防災情報に特化し緊急地震速報などが受け取れるYahoo!公式のアプリYahoo!防災速報については別途紹介している記事がありますので参考にしてみてください↓
SIMフリーのスマホで緊急地震速報を受け取るための定番アプリを紹介!
テンキくん – 週間天気予報を即座にチェックできるアプリ
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 設定した地域の週間予報を一覧で表示してくれる。
- 天気マークや色分けにより必要な情報がパッと見で確認できるため忙しい時に便利。
- 「概況」をタップすると気象庁による最新の天気概況がテキストで表示され、より詳しい情報を入手できる。
- GPSで取得した現在位置の地域を設定して保存できるため、設定の煩わしさも全くない。
- 今いる場所の天気情報が素早く簡潔に分かるシンプルさと詳細情報も見れる情報の充実度を兼ね備えている。
めざましお天気 Byジョブーブ
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 求人フリーペーパー「タウンワーク」のキャラクター、豚のジョブーブが今日明日、週間の天気予報をナビゲートしてくれる柔らかい雰囲気の天気予報アプリ。
- アラーム機能で目覚めとともに天気予報の確認ができるのも便利。
- 手軽さだけでなく、今日の天気をタップすると6時間ごとの降水確率や風向き、風速、波の高さなど、更に詳細な情報が得られるようになっている。
- 簡単にSNSで今日の天気をつぶやける機能も搭載している。
まとめ
いかがでしょうか。いろんな天気予報アプリがありますね。
情報の充実度だけで言えば圧倒的に「tenki.jp」が一番ですが、他のアプリはそれぞれに特化した特徴がありどれもあると便利そうです。
どれか一つではなくて、いろんな情報を見るために「tenki.jp」をつかい、「LiveWeather」で実際のライブ映像を見るというように併用して用いると良いのかなと思います。
とにかく雨の情報が沢山知りたいなら「Yahoo!天気」も使いやすそうですね。