iOS(特にiPhone)で使えるニュースアプリのまとめです。
幅広い情報を収集するのに役に立ちそうなものを厳選してまとめています。
大手の新聞だけではなくあらゆるカテゴリのニュースサイトからの情報をチェックできるようなものを集めました。
それぞれのアプリには使いやすさや見た目など異なる特徴があるので、このまとめを参考にして自分好みのアプリを見つけてください。
目次
- 1 Yahoo!ニュース
- 2 スマートニュース
- 3 グノシー
- 4 全紙無料!新聞 for iPhone
- 5 新聞コレクション
- 6 Googleニュース&天気情報
- 7 LINE公式ニュースアプリ / LINE NEWS
- 8 Presso: あなたに合わせて記事を届けるソーシャルニュースアプリ
- 9 Vingow News 無料の自動要約&収集ニュースアプリ
- 10 キュレーションマガジン Antenna[アンテナ]
- 11 ニュースが素早く簡単に読める:エキサイトニュース
- 12 ニュース :文字が大きく見やすい 新聞・雑誌が無料のニュースアプリ
- 13 ニュース! 好みのニュースを集めてくれる
- 14 Yahoo!ニュース BUSINESS
- 15 【番外編】NAVERまとめリーダー
- 16 【番外編その2】Ameba-ひまつぶしにピッタリ!ニュースもブログもアメーバ
- 17 【番外編その3】はてなブックマーク
- 18 まとめ
Yahoo!ニュース
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 皆さんご存知のYahoo!が提供しているニュースアプリ。
- WebサイトのYahoo!でニュースを見るという人も多いのではないでしょうか?
- 速報性が非常に高く、短い見出しでニュースの中身がしっかり分かるようになっているのも好評なところ。
- このアプリはYahoo!のサイトでも見られるニュースや天気予報、鉄道の運行情報などがアプリから見られる様になっている。
- また、自分で登録したキーワードに関連するニュースを受けとれる機能も搭載しており、興味のある事柄を見逃すこと無くチェックできる。
- キーワードは最大500件登録できるため、幅広いジャンルのニュースをチェックしやすい。
スマートニュース
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 見た目がポップな今どきのニュースアプリ。
- 政治や経済のニュースからエンタメやグルメ、スポーツまであらゆるジャンルを網羅している総合ニュースアプリ。
- 画面上部にあるカテゴリーのタブを選択して旬なニュースをチェックできる。
- 左右のフリック操作でスムーズにタブを切り替えられるので、様々な話題を素早く横断できるようになっている。
- また、表示したいジャンルもカスタマイズすることができ、自分だけのニュースアプリにすることも可能。
グノシー
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- ライトなニュースが多く気軽に読めるニュースアプリ。
- エンタメや生活系を中心に読みたい人にはうってつけのアプリ。
- 気になる分野を「マイニュース」に登録しておくと、起動するだけで関連ニュースを素早く拾い読みできる。
- SNSとの連携が簡単でFacebookやTwitterに投稿してシェアしやすい。
- フリック操作でジャンルの切り替えにも対応していて便利さも申し分なし。
- 災害や政治などのニュース速報を通知する機能もあり。
全紙無料!新聞 for iPhone
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 主要な新聞や雑誌からのニュースが読めるアプリ。
- 新聞などが報じているニュースのみチェックしたい場合はこのアプリが便利。
- 記事の読み込みが早く、短い時間でもチェックしやすいのも良い所。
- お気に入りに登録した記事はオフライン時でも閲覧が可能で、通勤中に通信を行わずニュースが読みたい場合になどに役に立つ。
- ジャンルの切り替えも速く時間のない人におすすめのアプリだ。
新聞コレクション
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 主要な新聞以外にも地方紙や産業経済紙、スポーツ新聞、社説などをカバーしておりあらゆる新聞を読み込みたい人におすすめのアプリ。
- またネットで話題の記事を素早く配信する機能もある。
- 記事は保存してあとで読んだりSNSに投稿することも可能。
- デザインはシンプルでクセがなく使いやすい。
Googleニュース&天気情報
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- Googleが提供するニュースアプリ。
- 世界60カ国のニュースに対応しニュースの量ならこれに勝るものはない。
- 約6万5000もの媒体から政治、経済、テクノロジー、スポーツなど幅広いジャンルの記事をピックアップして紹介している。
- 個々の記事には関連するニュースが表示され、情報を深堀りしていけるようになっている。
- 天気予報もわかるのも良いところ。
LINE公式ニュースアプリ / LINE NEWS
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 短い記事で手軽にニュースがチェックできるLINE公式アプリ。
- あるゆるジャンルのニュースをスタッフが厳選し読みやすいように短い文章にしてコンパクトにまとめて提供してくれる。
- 斜め読みがしやすいだけでなく、閲覧履歴から一度読んだニュースを読み返したり、続きを読んだりと使いやすさが際立っている。
- ジャンル分けも独特で、ファッション、おもしろネタ、おでかけ、暮らしなどコンセプトに分けられているのが特徴的。
- 話題のニュースの続報を時系列にまとめてくれる便利な機能もある。
- 小ネタなどもピックアップされて息抜きにも利用できる手軽さも○。
Presso: あなたに合わせて記事を届けるソーシャルニュースアプリ
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 主要なニュースサイト、情報サイト、ブログから自分の興味のある分野の記事だけを抽出して提供してくれるニュースアプリ。
- TwitterなどのSNSとの連携もでき、はてなブックマーク経由で記事にコメントをすることも可能。
- 毎朝厳選した20の記事を届けてくれる機能も便利。
Vingow News 無料の自動要約&収集ニュースアプリ
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 自分の好みに合わせてニュースを届けてくれるアプリ。
- 国内にある5000以上のニュースサイト、ソーシャルメディアで話題の記事を収集し、自分の好みに合わせて提供してくれる。
- 記事の要点を抽出する機能で素早く内容がわかるようにもなっている。
- またユーザーの嗜好を学習する機能を使って、使うほどにその精度が高くなったり、同じ嗜好を持つ人とニュースを共有することもできる。
キュレーションマガジン Antenna[アンテナ]
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 豊富なビジュアルで雑誌感覚で読めるニュースアプリ。
- エンタメ、カルチャー、ライフスタイル、グルメなどの情報を毎日1000以上配信。
- 気になるニュースはワンタップでクリップでき、おなじ嗜好を持つ人とクリップした記事を共有することができる。
ニュースが素早く簡単に読める:エキサイトニュース
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- ニュースが素早く読めるアプリ。
- 「3分でニュースを速読」をコンセプトにしており、話題のニュースを快適にまとめ読みできるアプリ。
- 読みやすくまとめた記事や注目の話題を3分間の動画にまとめたニュースも見られる。
- AppleWatch用のアプリも用意されている。
ニュース :文字が大きく見やすい 新聞・雑誌が無料のニュースアプリ
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 文字の大きさを調整できるニュースアプリ。
- 記事も主要な新聞社や出版社など80媒体から提供された記事を配信。
- 見出しが大きく把握しやすい。
- 話題のニュースに関する続報をまとめて配信する機能を搭載しており、気なるトピックスを深堀りして情報を収集できる。
ニュース! 好みのニュースを集めてくれる
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- キーワードに関連するニュースを集めてくれるアプリ。
- 任意のキーワードを登録するとニュースを集めてくれる。
- 社会、エンタメ、スポーツなど幅広いジャンルをカバーしており、英語のニュースにも対応している。
- 記事を一括でダウンロードする機能を使えば、オフライン時でも記事が読める。
- キーワードに関連したニュースの取得件数は10~30の5段階で設定可能。
- キーワード毎にラベルの色を設定可能で自分なりの画面にカスタマイズできるようにもなっている。
Yahoo!ニュース BUSINESS
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- ビジネス関連に特化したYahoo!公式のニュースアプリ。
- キーワードやカテゴリーに沿って記事をピックアップできる。
- 気にある記事をクリップしてオフライン時に読むことも可能。
- 前の日によく読まれた記事を通知する機能もあり、情報の読み逃しを防いでくれる。
【番外編】NAVERまとめリーダー
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- ネット上のあらゆる話題をわかりやすくまとめてくれる「NAVERまとめ」のアプリバージョン。
- ガールズ、ニュース・ゴシップ、おもしろなど独自のジャンル分けで最近の話題をコンパクトにまとめてくれる。
- 気になる話題のまとめが素早く読めるので便利。
- お気に入りに保存した記事は後から読むことも可能。
【番外編その2】Ameba-ひまつぶしにピッタリ!ニュースもブログもアメーバ
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- 芸能人や著名時のブログを達す展開しているAmebaブログのニュースアプリ。
- 基本的にエンタメ情報が多い。
- Amebaのアプリなので、読者登録したAmebaブログの更新もまとめてチェックできる機能も当然ながら搭載している。
- お気に入りの芸能人のブログの更新情報が素早くチェックできるため便利。
- 自分のブログ管理にも利用できる。
【番外編その3】はてなブックマーク
このアプリの概要、良いところ、オススメな点
- ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」のアプリ版。
- 気になるサイトをWeb上に保存してどこからでもチェックできるサービスだ。
- アプリでははてなブックマークのホームページと同じように様々なカテゴリーの話題のニュースやエントリーが掲載されている。
- いわゆるバズっているページを閲覧することができる。
- アプリでは読み忘れ防止機能も備えている。
まとめ
いかがでしたか。ニュースアプリは数が多くどれも使い勝手が良いです。
今回紹介したアプリはどれも使いやすくオススメできるものばかりなので、自分に一番しっくり来るものを選べば間違いないでしょう。
ぜひ毎日の情報収集に役立ててください。