生まれたてのひよこでも分かる-ネット回線やスマホのことを雑多に解説します
サイト内検索:
ドコモ「シェアプラン5」概要

近頃ドコモがシェアパックの最低料金プランを追加しました→ドコモ、家族で5GBの新プラン発表 データシェアで1人5000円以下に

 NTTドコモは1月29日、家族間でスマートフォンや携帯電話のデータ容量を分け合えるシェアパックに、月間5GBまでの小容量プラン「シェアパック5」を追加した。3月から提供する。

データ通信を余りしない家庭向けに5GBのデータ容量を家族でシェアできるプランみたいです。

このプランだと、カケホーダイの料金などその他諸々の小さなオプション料など込みで、一人あたり5000円以下にできるとドコモの人は言っている。

まあ、うん。

でもこれってただ、一人あたりのデータ容量を少なくして料金が下がっているだけみたいで、そんなに安くなっているようには見えません。

確かに有効に使える家庭なら一人あたりの料金は今までより安くなります。

ですが、それで5000円程度になったとしても、「スマホ一台持って電話もそんなにしょっちゅうするわけでもなく結局LINEでメールも電話も済ませてウェブサイトもそんなに見ないような人」なら、

そもそもドコモをはじめとする大手キャリアで契約している意味がないですよね。

格安SIMでいいじゃんってなります。

ドコモは総務省の意向にそっている風を装っていますが、スマホユーザーが期待するほどの値下げでもないですし、まだまだキャリアの通信料金は高いと言わざる終えません。

ぼくがiPhone 6をDMM mobileで運用しているのも、スマホ自体はいいの欲しいけど、別に通信も基本Wi-Fi環境下だし、電話もするときはLINEで済ませるので、キャリアで契約する必要がないからなんです。

iPhone 6代がかなりかかってしまいますが、2年間のトータルでは圧倒的にキャリアよりも安くなります。「キャリアから格安SIMへ、スマホ代はどれくらい安くなるのか

それにiPhone 6はSIMフリー機なので、きちんと使っていれば、次の機種変更の時にオークションなどでそれなりの値段で売ることもできます。

キャリアの白ロムよりは高値になります。

格安SIMだとデータ容量を5GB、10GBと増やしてもキャリアの半分以下の料金で利用できます。

電話なんて正直受け専用に番号だけ持っておけば、あとはLINEでどうにかなってしまいますし、ますますキャリアにする理由がぼくには無いように感じてしまいます。

このニュースを見た皆さんはどんなことを思いましたか?

この話題がこれからキャリアの料金が更に安くなる第一歩であると嬉しいですね。一応期待もしています。別にドコモが嫌いなわけではありません。いまはまだ格安SIMの方がいいかなって思っているだけです。

それでは。

【2016年1月時点】おすすめSIMフリースマホ紹介!口コミ、感想

DMM mobileのAPN設定をiPhoneで行う手順と開通後の使用感