最近格安SIM、格安スマホ業界では業界最安値競争が熾烈です。NifMoやDMM mobileが先頭を切っている形になります。
でもそれらより安い格安SIMプランが存在します↓。
それがb-mobileのおかわりSIMです。
安いんだけれども
この「おかわりSIM」プランとしては料金が安く1GB500円から利用できて、使った量に応じて1GB刻みで5GBまで料金が5段階に設定されています。
2GB以降は普通の料金なのですが、最低容量である1GBの料金が他社に比べて異様に安いです。
高速通信の1GBプランはDMM mobileとNifMoがやっていますが、どちらも600円台とおかわりSIMより100円以上高いです。
だったら「おかわりSIMってすっごいお得じゃない?」と思うでしょう。なんせ500円ですからね。
でもちょっと待って下さい、おかわりSIMが提供しているのはデータ通信専用SIMだけで、SMS機能も無ければ音声通話機能も有りません。
格安SIMにとってSMS機能はそれ自体がとても重要でセルスタンバイ問題などに関わることから、ほぼ必須のものとなっています。
詳しくは格安SIMを申し込むときはアンテナピクト問題 セルスタンバイ問題に注意せよを読んでみてください。
音声通話機能がついたSIMカードでもこの問題を回避できます。
このようにSMS、音声通話両機能のどちらかはオプションでもいいのであってほしいのですが、おかわりSIMには有りません。
値段的には最安なんですが、いかんせん問題に直面するリスクも抱えなければならないので、私だったら到底選べません。
また、SMS機能や音声通話機能はそれぞれ番号を取得できるためLINEの認証に使えたり、その他の本人確認などに利用できるため、余程のことがない限りはあったほうが良い機能です。
このことからもおかわりSIMにSMS機能や音声通話機能がついたオプションなりプランなりが無いのは悔やまれます。安いだけに。
じゃあおかわりSIMはどんな人ならいいの?
おかわりSIMはデータ通信専用プランしか無くその分料金は業界でも最安なので、サブ機のSIMカードとしてちょうどいいと思います。
当然SMS機能や音声通話機能がないSIMカードでもセルスタンバイ問題にならない機種に限ります。
そういうスマホをサブ機として購入したら、サブなのでそんなに通信も頻繁にはしないでしょうから、b-mobileのおかわりSIMは料金的にうってつけだと思いますね。
b-mobileのおかわりSIMは
- セルスタンバイ問題が起きない機種で
- あまり通信をしない人やサブ機に向いている
- データ通信専用の業界最安値プラン
と言うことが出来るでしょう。
まとめ
安さ競争が熾烈になってきた今日このごろ。
b-mobileの「おかわりSIM」が安いなと思っていたけど、なんでこんなにも安いのかを詳しく見てみると、SMS機能と音声通話機能が提供されていないがゆえの料金設定だったことがわかりました。
おかわりSIMを選ぶときは改めて考えてから選ぶようにしたほうがいいと思います。
セルスタンバイ問題は起きない機種なのか、本当にSMS機能はいらないのか、音声通話機能はいらないのか、と考えてみましょう。
値段だけに釣られると良いことはあまり無いです。
DMM mobileとNifMoが別途料金がかかりますがSMS機能と音声通話機能も提供しているので、安くてそれらの機能もあるSIMがいいなあと思っている人はDMM mobileかNifMoで選ぶようにしたほうがいいと思います。
公式:DMM mobile
公式:NifMo(ニフモ)