auでは更新月以外の月に解約すると違約金(解除料)が9500円ほどかかってしまいます。
でも誰でも解約するだけでそんなの払いたくないですよね。
なので、解約する予定の人は予め更新月を知っておく必要があります。
更新月を知って、無駄なお金を払わずに解約しましょう。
こちらはauを更新月に解約して、違約金を払わずに済んだ私の体験記です。興味があれば読んでみてください。
では更新月を調べる方法(手順)を解説しましょう。
auの更新月を調べる手順
手順は以下の通り
- auお客様サポート(https://cs.kddi.com/)にアクセスする
- ログインする
- 「契約の確認・変更」>「契約内容を確認/変更する」を選択
- 個人の契約内容画面から「ご契約情報」を選択
- 「料金割引サービス」という項目に次回更新年月が記載されている
では一つ一つ手順を画像付きで解説します。
1.auお客様サポートにアクセスする
auお客様サポート(https://cs.kddi.com/)にアクセスします。
2.ログインする
ログインを選択。
ログインをします。どちらのIDでログインしてもOKです。
3.契約内容の確認をする
ログインするとこんな画面が出てきます。
ここから、「契約の確認・変更」をクリックします。
そして、「契約内容を確認/変更する」をクリックします。
これで契約内容を確認できる画面へ進みます。
4.更新月を確認する
このように契約内容を確認できる画面になったら、「ご契約情報」をクリックします。
そうすると、「料金割引サービス」の項目のところに更新月が明記されています。
このように「誰でも割」などの割引が適用された月が更新月になります。契約した月より1月遅くなっている可能性があるので注意してください。
ここに明記されている更新月が正しいです。この月に解約すれば違約金を払わなくて済みます。
更新月を調べる方法は以上です。
まとめ
いかがでしたか。更新月を調べる方法は簡単です。
ここに明記されている月が正しい更新月です。
実際に管理人がこの方法で調べた更新月に解約に行って違約金がかかりませんでした。更新月に解約しに行くと、ショップの店員さんが「今月の解約は解除料(違約金)がかかりません。」と口頭でハッキリと言ってくれます。
更新月に解約に行って違約金がかからなかった、au解約のレポートはこちらです→【au解約体験記】必要な物やMNP転出で注意すること、雰囲気などまとめ
それでは。