Androidで使えるニュースアプリのまとめです。
幅広い情報を収集するのに役に立ちそうなものを厳選してまとめています。
ここでは、あらゆるカテゴリのニュースサイトからの情報をチェックできるようなものを集めました。
それぞれのアプリには使いやすさや見た目など異なる特徴があるので、このまとめを参考にして自分好みのアプリを見つけてください。
目次
スマートニュース
おすすめな点、概要
もうおなじみとなったスマホニュースアプリの定番。様々なジャンルの最新ニュースが見やすい形で閲覧できる。操作性も抜群。
配信は朝昼夜の3回。通勤、昼休み、帰宅時などに読むとちょうど最新のニュースが手に入る様になっている。
カテゴリのON-OFFもでき興味のある記事だけを絞ることもできる。各記事にはWebとsmartの2種類を切り替えることが可能で、広告や各種リンクなどを配したテキストと関連画像のみのシンプルな表示にできる。
定期配信の際にデータがキャッシュに保存されるため、圏外や機内モードでもでもニュースが読めるようになっている。
グノシー
おすすめな点、概要
興味のあるジャンルに絞って最新ニュースをチェックするのに最適なニュースアプリ。初回起動時に興味のあるカテゴリを選択するようになっている。
プッシュ通知で1日4回新着記事のの概要が知れるようになっている。
過去に閲覧した記事を分析してユーザの好みを学習し、推薦する記事を最適化する機能も搭載されている。
Vingow news
おすすめな点、概要
ニュースを3項目に要約してくれるアプリ。
ニュースアプリが最新ニュースをたくさん集めてきても、全てに目を通すことは難しい。そこでこのアプリが役に立つ。
短くポイントにまとめてくれるので、忙しい時はもちろん、ななめ読みをしたい場合にも有効。
当然元記事を読むことも可能。
ソーシャルライフニュース
おすすめな点、概要
ニュースサイトだけでなく、ブログややFacebook、Twitterなどからの記事も読めるニュースアプリ。
レイアウトが美しく、閲覧の快適性も抜群。キーワード毎にニュースを集める事が可能。
もともとはソニーがXperia用に開発したものだが、他社製の端末でも利用できる。
楽天マンガニュース
おすすめな点、概要
時事ネタをオリジナルのマンガで紹介してくれるアプリ。あまり興味のないジャンルでもマンガなら親しみやすく理解も進む。
マンガだけでなく普通に最新ニュースも配信されておりニュースリーダーとしての機能も発揮する。一石二鳥のお得なアプリ。
Antenna
おすすめな点、概要
ファッショナブルな雑誌感のあるデザインが特徴のニュースアプリ。
収録記事のジャンルもエンタメやカルチャー、ファッション、グルメが中心でデザイとマッチしている。
記事内で紹介されている商品などをオンラインショッピングですぐに買うこともできる。
LINE NEWS
おすすめな点、概要
皆さんご存知のLINEが提供するニュースアプリ。軽い話題のニュースが多め。
各記事はすでに要約されており、読みきりやすいサイズになっている。時間がないときにも便利だし、さくっと読むのにも適している。短時間で多くの話題に触れられることがこのアプリの良いところ。
過去に閲覧した記事の続報を集めてくれる機能があり、これもとても便利。
当然ながら、面白かった記事などをLINE、その他のSNSで共有することが可能。
カメリオ
おすすめな点、概要
単純なキーワード検索ではなく、テーマの関連性でニュースをまとめて提供してくれるニュースアプリ。
気になるテーマをフォローすると、そのテーマに関係するより深い情報を入手できる。存在しないテーマはリクエストすることで見られるようにもなる。
NewsPicks
おすすめな点、概要
経済に関する記事を集めて提供してくれるニュースアプリ。ビジネスに役立つ情報を入手できる。
ロイターやダイヤモンドなどが情報ソースとなっている記事の他にも、オリジナルな記事を配信している。
有料の記事もあるが、基本は無料で読めるようになっている。
Yahoo!ニュース
おすすめな点、概要
Yahoo!ニュースのアプリ版。画面表示が見やすく快適。
Yahoo!でニュースをチェックしている人にとっては、入れておくべきアプリ。スマホでブラウザを開かずにYahoo!ニュースに素早くアクセスできる。
地域を設定しておけばローカルニュースのタブが生成され、ご当地もののニュースが手に入る。
@niftyニュースアプリ版
おすすめな点、概要
プロバイダーとして有名なniftyのニュースアプリ。
見出しや記事本文の文字の大きさを好きに変更できるのが嬉しい。他のニュースアプリでは文字が小さくて見づらいという場合に威力を発揮する。
新聞社や雑誌、スポーツ新聞など媒体別に記事を読むことができるのも他のアプリにはない特徴の一つ。
R25
おすすめな点、概要
フリーマガジン「R25」の電子書籍版アプリ。25歳以上のビジネスマンが対象の大人が興味を持ちやすい内容のニュースやネタが豊富。
記事の編集方針は「面白くてためになる」。
NewsHub
おすすめな点、概要
記事ヘッドラインに大きめの写真を使っており、ニュースのテーマが把握しやすいニュースアプリ。
他のニュースアプリに比べて写真が多いが、オフライン表示に対応している。キャッシュに読み込まれている記事は圏外や機内モードでも閲覧できる。
まとめ
いかがでしたか。よさ気なニュースアプリは見つかりましたか?
ニュースアプリごとに配信している記事がある程度異なるので、趣向の違う複数のニュースアプリをインストールすのが多くのニュースに触れる一番良い方法です。
ぜひいくつかインストールして自分でたしかめてみてください。